


支部紹介:Prorsum(プロ―サム)沖尚OBOG会
Prorsum(プロ―サム)沖尚OBOG会

支部名称 | Prorsum(プロ―サム)沖尚OBOG会 |
---|---|
位置付け | 地域同窓(地域:東京近郊) |
支部代表幹事 (届出者・ 連絡窓口) |
(正会員氏名・卒業期) 兼城 賢一(18期) 新垣 和紀(18期) |
連絡先 |
電話(携帯)番号:080-5425-0415 メール:scruch-.-1@ezweb.ne.jp |
支部紹介 (活動内容) |
【活動内容】 ・定期懇親会、年2回(6・12月) ・就職活動相談会(不定期) ・新大学生歓迎会(4月~5月) 【支部紹介】 ・Prorsum 沖尚OB・OG会とは? みなさんは、雄飛会(ゆうひかい)をご存知ですか?名前は知らなくても、「沖尚卒の琉大医学部生の組織」といえばわかる人もいるんじゃないでしょうか。OB・OGどうしの親睦を図ったり、情報を交換し合ったり、先輩にいろいろ教えてもらったり、新入生の面倒見たり...その交流は大学を卒業した後もあるらしく、会合にもちょくちょく沖尚卒一ケタ期の方(もちろん現役の医者)が参加するそうです Prorsum沖尚OB・OG会はこの雄飛会をヒントに発足しました。いまや沖尚から東京近辺の学校に進学するOB・OGは一学年で数十人にも及んでいます。こんなにたくさん来ているのに、バラバラのままじゃもったいない。これだけの人数がいれば、なにか互いに役に立つことが出来るんじゃないか?っていうかたまにはうちなーぐちが聞きたい。...などなど、とにかく「みんなであつまろう!!」というのが基本的なコンセプトです。 ・キーワードは「タテのツナガリ・ヨコのツナガリ」 しかし、ただみんなで集まって楽しむだけではものたりない。せっかく集まったのだから、それを何かに生かせないものか?そこで考えたのが、この組織を通じて縦のつながりと横のつながりを手に入れて、自分の将来に役立てられるようにしよう、というものでした。 ただでさえ競争が一段と激しさを増すこのご時勢。しかもここは冷たい大東京砂漠。でもココにくれば沖縄の、沖尚の仲間がいる。これが横のつながりです。この組織が、東京生活のいわばオアシスになってもらえたら幸いだと思います。また、進路・就職のことで悩むことも多いと思います。そんなときに、同じ境遇を乗り越えていった先輩の声を直に聞けることがどんなに役に立つかは計り知れません。同様に、沖尚の進路に悩む現役生や、新生活に戸惑う新入生を自分たちでサポートできたら、彼らにとってどんなに心強いでしょうか。このような縦のつながりこそ、OB・OG会の持つ強みを最大限に活用できるものです。互いに助けあう、「ゆいまーる」の精神で、OB・OG会を盛り上げていきませんか? |
備考 | (参考)支部会員数: 200名(名簿上) |